めちゃめちゃ広くて綺麗なワイルド2♪
移動もそこそこに初挑戦のディープエジングが始まりました❗
ファーストヒットはエギ野さん
竿はプロトタイプ
エギはキーストン大分プラプラ♪
流石です‼️
仕掛けは
テンヤ~ライトジギングクラスのロッドに
スピニングの3000番~
ラインはpe0.6~1.5
リーダー3号~
エギはキーストンっしょ‼️
んでアゴリグみたいにサルカンに30号とかの棒鉛を付けてやるのがディープエジングスタイル
今回は私が作ったキーストン専用設計マスクシンカーが通用するかテスト釣行
まだ痒いところに手が届くサイズはないですが、出来る限り頑張ります。
私のタックルはこんな感じ
タックルデータ(スピニング)
ダイワ エメラルダスAGS 72ML/MH-SMT
シマノ 16ヴァンキッシュ2500HG
ギアラボ EXXA0.3号
サンライン ブラックストリームフロロ3号
(ベイト)
ダイワ エメラルダスAGS 66MB-SMT
シマノ 17バルケッタ300HG
ギアラボEXXA0.3号
サンラインブラックストリームフロロ3号
ダイワ メタリアカワハギM175
シマノ オシアコンクエスト300HG
ウルトラジグマン2号300m
サンラインブラックストリームフロロ3号
まずはエギシャープv2でヒット
マスクシンカーは60g
この日は中潮
風が強く、ドテラで2ノットとか流れてる感じ
周りの方は鉛40号とか入れてました
だいたいエギも合わせたら200グラム越えます
底は二回が限界ですが、やはり細いラインに潮切りのいいマスクシンカー、スリムボディーのエギシャープ❗
私がトータル80グラムそこそこで対応してたのでその違いは歴然だと思います
200gのジグを一日中シャクルとなると中々熟練者じゃなきゃ厳しいですよね
この日は結構流されてた感じで、このような状況はなかなかないみたい
おっ!エギ野さんのプロトロッドがぶち曲がる❗
良型きたーーー♪
3.8kgのナイスアオリイカ‼️
仕掛けは5号モンスターチューンに30号の鉛だったかな?
この方エジング始めたの最近みたいなのですが潮に合わせて鉛やカラーをちょこちょこ変えてました、さすがっす‼️
井原さんにもヒット
シンカーも使っていただきました
5号モンスターチューンにビッグガーデンオリジナルマスクシンカー85g
ヤスさんにもヒット❗
船べりリリース
井原さんに良型きたーーー♪
3.2kg
5号モンスターチューン専用設計マスクシンカー85g
小さい当たりもゲット
仲村さんがタモいれ😮
横ガッツリ~♪
ヤスさんに良型掛かるも
途中でメーサーに奪われ
くそーーー、でかかったのにーー
もーさんにもヒット~♪
よっしゃ~♪
5号モンスターチューンにビッグガーデンオリジナルマスクシンカー85g
井原さんにモンクブ♪
6.4kgだったかな?
船からは珍しいサイズみたい‼️
ビッグガーデンオリジナルマスクシンカー最高やん♪
モンスターチューン5号にマスクシンカー85g
この他リリース含め20パイ位の釣果でした
仲村さんはマル秘なエギでガシガシ釣られてました、マル秘なので写真なしです。
このシンカーは手間が凄い掛かるのでなかなかすぐにリリース出来ないかもですが
皆様の釣果の手助けになれればと思いますのでもしお店に並んだ時は宜しくお願い致します。
沖縄のやり方を崩すつもりはないですが
もちろん棒鉛スタイルにはメリットもデメリットもあります
まず、竿が固いのでアオリイカが近くに居るのがわからない、当たりが分かりにくい
等
このスタイルを変える気はありませんが
ライトタックルのマスクシンカースタイルは小さなアタリはもちろん色々なアタリをとらえることが出来ゲーム性があるスタイルだと思います
水深70メーター位からこんなサイズのアタリもとれます。
感度最強なキーストン、細いライン、ロッド、ハンドル
感度を極めればまだまだ面白くなりそうなディープエジングでした!
もっと追及していきたいと思います。